千葉県より埼玉県に戻る
私は、三州製菓本社がある埼玉県春日部市に住んでいましたが、高度成長期に千葉県に引越し、三州製菓引退を契機に埼玉県に戻りました。 新居は、NHK自然百景で紹介された、川沿いの緑豊かな地にあります。約百種の野鳥の楽園の中です...
私は、三州製菓本社がある埼玉県春日部市に住んでいましたが、高度成長期に千葉県に引越し、三州製菓引退を契機に埼玉県に戻りました。 新居は、NHK自然百景で紹介された、川沿いの緑豊かな地にあります。約百種の野鳥の楽園の中です...
核戦争の脅威を無くす 科学が驚くようなスピードで進んでも、核戦争の脅威は無くなりません。 戦争を仕掛けることが不利になる、マイナスになるような仕組みが必要です。 国を守る有り様について、軍備拡張または非武装化の議論がなさ...
オランダ 教育視察 埼玉県教育委員会委員長を務めていた頃、オランダを訪問しました。 当時、オランダの子供が世界一幸福と話題になっていました。どのような教育を受けているのか、文科省の方々と視察しました。 オランダ教育文化科...
中学生(東京学芸大学附属竹早中学校)のとき、授業で、 「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」 の漢詩を暗記するように言われました。 この漢詩の通り、74歳になり過去を振り返れば一瞬の間でした。 中学生、立志...
1971年、大学卒業後、大阪のパナソニック本社に勤めました。 当時、松下幸之助氏は会長で、「経営の神様」と呼ばれていました。 入社してすぐ、京都にある「霊山歴史館」を訪問しました。初代館長は松下幸之助氏です。幕末維新の若...
8月5日、JA埼玉県中央会様主催の研修会にて講演をさせていただきました。コロナ感染の中、中止になることが多く久し振りでした。 テーマは、「女性管理職の活躍に向けて」~女性活躍推進法を踏まえて~です。 研修会に参加されてお...
TOPページ >会社案内 >理念事業「米匠百珍」 三州製菓の企業理念をわかりやすく説明する象徴的な事業として、平成8年4月より「米匠百珍」をスタートしました。 「米匠百珍」スタートした時の解説文は以下...
実松館長 私 妻 郷土資料館は、平成2年(1990年)7月に開館した、郷土春日部の歴史と文化を紹介する施設です。郷土資料館では、主に旧春日部区域の歴史の展示、講演会や体験講座、古文書講座の開催、郷土資料...
この度、埼玉県物産観光協会様より役員表彰を賜りました。 心より感謝申し上げます。
春日部夏まつりは御輿を展示しました。 春日部夏まつりは、第50回という節目の年でもあり、次世代への伝承及び歴史や文化を継承することを目的として、御輿展示という形で開催されました。御輿をかすかべ大通りに一堂に展示するのは初...