社長より 202

 新緑の美しい季節となりました。皆様 お変わりございませんでしょうか。
日頃は何かとお世話になっております。 

さて 私は本年3月を持ちまして「埼玉県教育委員会委員長」の職を任期満了致しました。
ご支援ご協力を頂きまして誠にありがとうございました。「埼玉県を子供の幸せで日本一に
する」と言う理念を中心に 次の3点の活動をして参りました。 

1、いままでの 一斉一方向中心の授業から 一人ひとりの理解度に応じた授業へ重点を移す。
誰でもが 授業を理解できるので 子どものストレスは少なくなり 重いイジメはなくなると考えています。   

2、キャリア教育の推進。そのために「志ノート」(ポートフォリオ)の作成と情報共有を推進しました。また 将来は「志ノート」を発展させ 小中高の児童生徒の 一人ひとりの学力 体力 体験記録などを 県のコンピュータで管理し 個に応じた教育を支援する。更に コンピュータに蓄積されたデータを分析することで どのような教育方法の効果が高いか 客観的に評価できるようにすることが大切と考えています。

3、グローバル時代に対応した教育を推進しました。ヨーロッパの学校などを視察し 最先端の施策を次期教育振興基本計画策定検討会議等で発表しました。また モデル校として世界水準の県立小中高一貫校をつくり 最先端の教育方法を先行して行い その成果を県下の学校に普及することを検討しました。

 今後は埼玉県経営者協会の委員会を中心に活動を考えております。引き続き 皆様方のご指導ご鞭撻をよろしく お願い申し上げます。