12月16日月曜日 鳥取市のとりぎん文化会館にて「多様な人材が活躍できる働きやすい鳥取県を推進するシンポジウム」が開催され、「すべての人が活躍できる、イキイキと働ける仕事環境づくり~女性もシニアも人が真に活躍できる経営を追求」をテーマに講演をさせていただきました。鳥取県はダイバーシティに関して「М字カーブのくぼみの浅さ」「都道府県の地方公務員管理職に占める女性の割合」で全国1位です。鳥取県が引き続き全国をリードされることを願っております。


12月16日月曜日 鳥取市のとりぎん文化会館にて「多様な人材が活躍できる働きやすい鳥取県を推進するシンポジウム」が開催され、「すべての人が活躍できる、イキイキと働ける仕事環境づくり~女性もシニアも人が真に活躍できる経営を追求」をテーマに講演をさせていただきました。鳥取県はダイバーシティに関して「М字カーブのくぼみの浅さ」「都道府県の地方公務員管理職に占める女性の割合」で全国1位です。鳥取県が引き続き全国をリードされることを願っております。
令和3年10月に、三州製菓株式会社を引退しました。皆様のご支援、ご協力の下、人間中心の経営、ダイバーシティ経営、マルチ・ニッチ・トップ経営に邁進し、お陰様で33年間黒字経営を続けました。現在は、社会福祉活動、観光・物産振興に注力しております。埼玉県の偉人、渋沢栄一翁の座右の銘「晩晴を貴ぶ」を胸に、残りの人生を歩む所存でございます。