斉之平ブログ

  • TOP
  • 記事カテゴリー
    • 経営に関する事
    • 書籍紹介
    • ブログ
    • お知らせ
    • 三州だより
  • プロフィール
  • ご意⾒‧ご質問
  • TOP
  • 記事カテゴリー
    • 経営に関する事
    • 書籍紹介
    • ブログ
    • お知らせ
    • 三州だより
  • プロフィール
  • ご意⾒‧ご質問
search
ブログ

千葉県より埼玉県に戻る

2023.06.18

私は、三州製菓本社がある埼玉県春日部市に住んでいましたが、高度成長期に千葉県に引越し、三州製菓引退を契機に埼玉県に戻りました。 新居は、NHK自然百景で紹介された、川沿いの緑豊かな地にあります。約百種の野鳥の楽園の中です...

ブログ

世界平和

2022.12.29

核戦争の脅威を無くす 科学が驚くようなスピードで進んでも、核戦争の脅威は無くなりません。 戦争を仕掛けることが不利になる、マイナスになるような仕組みが必要です。 国を守る有り様について、軍備拡張または非武装化の議論がなさ...

書籍紹介

オランダ アンネ・フランクの家

2022.12.19

オランダ 教育視察 埼玉県教育委員会委員長を務めていた頃、オランダを訪問しました。 当時、オランダの子供が世界一幸福と話題になっていました。どのような教育を受けているのか、文科省の方々と視察しました。 オランダ教育文化科...

書籍紹介

「夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録」

2022.12.18

人生からの期待に応える ポーランドの美しい古都「クラクフ」を訪れたことがあります。 人々がピアノの詩人、ショパンのノクターンに耳を傾けたであろう古都クラクフを離れ、郊外に向かうと、恐ろしい強制収容所のアウシュビッツが見え...

ブログ

少年老い易く学成り難し

2022.11.27

中学生(東京学芸大学附属竹早中学校)のとき、授業で、 「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」 の漢詩を暗記するように言われました。 この漢詩の通り、74歳になり過去を振り返れば一瞬の間でした。 中学生、立志...

経営に関する事

渋沢栄一翁「論語と算盤」に学ぶ

2022.11.04

2024年に新1万円札の顔となる、渋沢栄一翁は、埼玉県の偉人、日本資本主義の父と讃えられています。渋沢翁を高く評価していた社会経営学者 ドラッカーは、大著「マネジメント」(訳者:上田惇生先生)の中で渋沢翁を次のように紹介...

経営に関する事

ドラッカーと私

2022.10.13

著者;ボブ・ビュフォード;訳者;井坂康志教授;発行所 NTT出版㈱  ヒットラーが権力を握り、第2次世界大戦が勃発した後、ドラッカーは、「組織が十分に機能しなかったことが、カリスマ支配者に絶好の口実を与え、強権政治への道...

経営に関する事

ドラッカーに学んだこと

2022.10.08

マルチ・ニッチ・トップ戦略 ピーター・ドラッカーの1位2位戦略は有名です。ドラッカーがGEのコンサルタントをしていた時にアドバイスしたと伝えられています。 私が、アメリカ テネシー州キングスポートのハンバーガーチェーン「...

経営に関する事

松下幸之助氏の「人を活かす経営」

2022.10.07

私が松下電器(現 パナソニック)に入社した頃、同社は日本一の高収益会社でした。 松下幸之助会長の「人を活かす経営」に深い感銘を受けておりました。役員の方からお聞きした「本社で方針を作成し、事業部が方針に基づき活動の決定を...

経営に関する事

スティーブジョブズと瞑想

2022.08.21

京都の名旅館「俵屋」に宿泊したことがあります。建物、サービスともに超一流でした。俵屋は、アップルの創業者、スティーブジョブズの定宿で、ジョブズは、この宿から京都の禅寺に通いました。 パソコンのマッキントッシュなどで大成功...

1 2 3 … 53 >

斉之平 伸一

令和3年10月に、三州製菓株式会社を引退しました。皆様のご支援、ご協力の下、人間中心の経営、ダイバーシティ経営、マルチ・ニッチ・トップ経営に邁進し、お陰様で33年間黒字経営を続けました。現在は、社会福祉活動、観光・物産振興に注力しております。埼玉県の偉人、渋沢栄一翁の座右の銘「晩晴を貴ぶ」を胸に、残りの人生を歩む所存でございます。

詳しく見る

記事検索

リンク集

  • 社会福祉法人 子供の町
  • 埼玉県 「春日部市観光協会」
  • 埼玉いのちの電話
  • 日本赤十字社 埼玉県支部
  • 三州製菓株式会社、株式会社 三州総本舗

カテゴリー

  • 経営に関する事
  • 書籍紹介
  • ブログ
  • 三州だより
  • 未分類

月別アーカイブ

  • 2023年6月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (5)
  • 2021年7月 (3)
  • 2021年6月 (3)
  • 2021年5月 (3)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (3)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (3)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (3)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (6)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (3)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年5月 (3)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年2月 (6)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (6)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (2)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年4月 (4)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年10月 (3)
  • 2012年9月 (3)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (3)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年11月 (3)
  • 2011年10月 (3)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年7月 (3)
  • 2011年6月 (4)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年3月 (4)
  • 2011年2月 (3)
  • 2011年1月 (5)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年7月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年4月 (4)
  • 2010年3月 (2)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (3)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年9月 (2)
  • 2009年7月 (3)
  • 2009年6月 (3)
  • 2009年5月 (3)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (4)
  • 2009年2月 (3)
  • 2009年1月 (1)
  • 2008年12月 (2)
  • 2008年11月 (3)
  • 2008年10月 (5)
  • 2008年9月 (3)
  • 2008年8月 (3)
  • 2008年7月 (3)
  • 2008年6月 (4)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年2月 (3)
  • 2008年1月 (3)
  • 2007年12月 (3)
  • 2007年11月 (3)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年8月 (6)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (1)
  • TOP
  • 経営に関する事
  • 書籍紹介
  • ブログ
  • お知らせ
  • 三州だより
  • プロフィール
  • ご意⾒‧ご質問
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2025 斉之平ブログ .All Rights Reserved.